NEWJI株式会社、小千谷市で地域活性化企業人制度を活用したDX推進プロジェクトを始動
― 地元企業・関製作所が協力提携企業として参画、地域経済の活性化を目指す ―
2025年4月1日、新潟県小千谷市において、NEWJI株式会社(本社:東京都中野区)は
総務省の「地域活性化企業人制度」を活用したDX推進プロジェクトを開始しました。
本プロジェクトは、地域内中小企業の業務効率化と人手不足解消を目的とした
先行的なDX導入支援を通じて、持続可能な地域経済の実現を目指すものです。
協力提携企業として、弊社『関製作所』が参画し、現場の課題解決をともに進めることで、
地域全体へのDX波及を促進します。NEWJI株式会社 HP (https://company.newji.ai/)
プロジェクト概要
- 制度活用:総務省「地域活性化企業人制度」に基づき、NEWJIの人材が小千谷市に派遣
- モデル企業:関製作所(小千谷市内の製造業)が協力提携企業として参画
- 目的:
- DXによる業務効率化・人手不足解消
- 従業員のスキルアップと現場定着支援
- 成果事例の横展開による地域企業全体へのDX推進
- 開始日:2025年4月1日〜半年間(更新あり)
現場密着型の支援で、持続可能な変革を
本事業では、単なるツール導入にとどまらず、以下のような「人を中心としたDX支援」を展開します。
- 業務プロセスの可視化と課題整理
- ITツールの選定・導入・活用サポート
- 現場従業員への操作研修・OJTの実施
- DXに関する不安の払拭と社内定着支援
この取り組みにより、現場主導でデジタル化が進む持続可能な成長モデルの構築を目指します。
【今後の展望】
本プロジェクトは、テック海発株式会社様、有限会社小千谷煙火興業様での実践を通じて得られる知見をもとに、市内他事業者への展開を視野に入れています。地域に根ざしたDXの先行事例として、市内中小企業の変革を後押しし、地域経済全体の競争力強化に貢献してまいります。
【地域活性化企業人制度とは】
民間企業に所属する社員が、自治体に一定期間派遣され、地域課題の解決や地域振興に取り組む制度。自治体と企業の協働によって、地域活性化と人材育成を同時に実現することを目的としています。
まだ始まったばかりの取り組みですが、関わる人たちの熱意が、
これからどんな可能性を広げてくれるのか、とてもワクワクしています。
小千谷の未来に、そして製造業のこれからに
ちょっとずつ“いい変化”が広がっていきますように。
代表:関